こんにちは、TAKAです。
慢性的な肩こりや頭痛でお悩みの方へ朗報です。今回は眼鏡ショップならでは、誰でも簡単にそんな悩みを解決できるかも!?な新しい提案のレンズをご紹介します。
それが『体幹サポートレンズ』というものです。

【メーカー概要】
フィジカルサポートカラーのメソッドでは身体のバランスや身体機能の変化を確認しながらメガネのレンズカラーを選定します
日常生活の中に溢れる光が、脳や身体に与える影響は様々です自分に合ったフィジカルサポートカラーを知ることで今まで気づかなかった「感覚」や「変化」を見つけます。
こちらのレンズを簡単にご説明すると
『あなたの脳に最適なカラーを選定して、日常生活においてパフォーマンス向上へ導く』
ことを目的としたレンズになっています。
北九州では現在(R3・2月)当店だけのご提案!今回はそんな特別なレンズについてご紹介させていただきます。
【こんな経緯で生まれました!】
こちらは元々発達障害を抱える子供達への支援活動を行なっていた脳教育コンサルタントである灰谷 孝氏が、眼が体や心に及ぼす影響に着目し独自の研究を開始したことが始まりです。
※灰谷 孝さんの活動についてはこちらから
インプットが変わればアウトプットも変わるように、人間も光をどのように受け取ったかで脳の判断が変わり、そこから出力される身体のパフォーマンスも大きく変わります。
そんな眼球と脳と身体3つの協調作業を眼鏡でサポートし、心身のバランスを整えたり、発達を促すことを目的として体幹サポートレンズが誕生しました。
【このレンズで何が起こってるの?】
このレンズは貴方の脳へベストな状態で光=情報を届ける為に、コントラスト(明暗)を最適化を行なっています。
みなさん耳馴染みのある遠視や近視の他に、人の視力を決定する要素として対象の明暗=コントラストの感じ方も視力に関わっています。(明るく感じすぎることで、細部を見分けられなくなる場合など。)
眩しさに弱い方は、耐性の強い方に比べると脳へのストレスが高く、エネルギーもより多く消費してしまう研究報告もあり、そうでない方でも照明や電子機器の発達から、現代は人体にとっては明るすぎる環境にあり、知らず知らずのうちにその影響を受けています。
また光の成分である色の感じ方も千差万別で、青に弱い方や赤がダメな方、光のどの色成分に過敏に反応するかも人それぞれです。
しかもその反応もほとんどが無意識下で影響しているため、通常の生活をされていて自力で発見することはまずできないでしょう。
そこでこの体感サポートレンズでは、独自の検査方法から貴方の色に対する反応を確認しつつ、貴方の脳に良い反応を示す色味とレンズの濃度を決定していきます。

【不調知らず!?こんな効果が期待できます!】
一番ご実感いただけるのは、体幹の安定による身体パフォーマンスの向上です。検査の段階でご体感いただける方も多いでしょう。
このレンズには体幹を整えるという効果があります。体幹が整えば姿勢を楽に保ち、安定して運動できるようになります。正しい動作を行うことができれば、スポーツをされる方は一連の動作のクオリティの向上が期待でき、されない方でも日常生活での転倒や怪我の予防、日々の姿勢の悪さからくる肩こりなどの不調の解消に繋がるというわけです。
またコントラストを最適化すると脳のストレスが緩和され、自律神経の乱れを抑制してくれるので、日々の疲労感の軽減などQOL(生活の質)を底上げしてくれるメリットも。
そしてこれらの効果を着用する”だけ”で得られるという利便性も長所です。
様々な民間療法や医療は、続けることがネックになることが多いですが、これは1度検査・作成してしまえばあとはかけるだけ。手軽にお悩みにアプローチができるのも魅力になります。
【体幹サポートレンズをまとめたYoutubeはこちら!】
この体幹サポートレンズの選定には独自の検査が必要なのですが、2022年2月現在、北九州市内で販売資格を持つのはオーナーとHeyHeyのみ。(要予約)
価格は度なしレンズが¥23,100〜、単焦点レンズが¥29,700円〜、遠近は49,500円〜、になり、その中に測定料5500円が含まれます。
僕たちスタッフの実体験も含め、個人的な感想になりますが、効果が期待できるレンズです。
信じるも信じないも貴方次第。ご興味ある方はぜひ、お問い合わせください。